XperiaXZで[chromeが停止しました]が出た時の対処法

XperiaXZで[chromeが停止しました]が出た時の対処法

先日から[chromeが停止しました]が目立つようになってきたので何とかしてみた。

google先生の回答

キャッシュファイルが原因

タスクキラーが原因

アプリ本体のエラーが原因

等々が出てくるので一つずつ対策してみた。

キャッシュファイルを消す

設定→アプリ→chrome→ストレージ→キャッシュを削除

 

→効果なし><

タスクキラーから除外する

そもそもタスクキラーを導入していないがバックグラウンドでの動作を許可してみる

設定→アプリ→chrome→データ使用→[バックグラウンドデータ]と[データ通信を制限しない]をONにする

→効果なし><

アプリ本体をダウングレードする

設定→アプリ→chrome→無効にする→出荷状態に戻す→OK→有効にする

→なぜかLINEからエラーが出る。

タップするとgoogoleplayのchromeに飛ばされる。これはこれで鬱陶しい(笑)

そのままでも一応LINEのトークは出来るんだけどスタンプショップや着せ替えショップが表示できない。

で、言われるとおりにchoromeのアップデートをすると再度[chromeが停止しました]

だめじゃんこれ。

最終手段

chrome無効化

最初からこうすればよかったのだけど…chromeって自分にとってよく使うアプリなのでやりたくなかった。

でもchromeを無効化したあともchromeを使う方法を発見したので安心して無効化できました!

その方法は…chromeのbeta版を使うこと。

chrome betaはchromeとは別のアプリとしてgoogleplayにあるのでそちらをインストールして使うことにしました。

ほかにもDEVやCanaryといったバージョンで代用も可能です。

Chrome Beta
金額: 無料
Chrome Dev
金額: 無料
Chrome Canary (Unstable)
金額: 無料

どれでも普通にブラウジングするのに問題は無いけれど、betaはリリース予定の機能や拡張機能を一足先に搭載したテストバージョン、Devは開発された新機能をいち早く搭載したテストバージョン。どちらもテスト版ですが安定度はbeta>Devということになっています。

canaryについては分かりませんが開発者向きらしいです。

で、chromeを無効化してchrome betaを入れてもLINEのエラーが出るのでGooglePlayから次のアプリを更新して有効にします。

Android System WebView
金額: 無料

有効にする感じのボタンが出てこない人は何もしなくても有効になっている模様。

→無事にエラーも出ず普通に使えるようになりました♪

まとめ

エラーが出るなら原因を無効化して代替え案を探すのも有り。