新しくなった西尾警察署で免許の更新してきた話
- 2020.09.04
- のんびり日記
2020/8/31より正式稼働
念のため言っておきますが事件や事故ではなく免許の更新ですよ?(笑)
新しくなってから更新手数料の支払いも同じ場所で出来るようになったので、道の反対にあった交通安全センターまで信号を渡っていく必要はなくなりました。
玄関も立派になりました
免許の更新で訪れる人が多いのか入口は行ってすぐに案内があります
ここからは人が多くて写真があまり取れなかったのですが…
玄関から入り左に向かうと階段があり2階へいけます
2階にあがると免許の更新専用のフロアに出ます
更新手順
1.更新手数料の支払い
右側の【2証紙(安全協会)】と書いてあるところでハガキと免許証を見せて更新手数料の支払いをします。
混んでいる場合は窓口に番号札があるので自分で貰い番号を呼ばれるまで待ちます(ボカシてありますがオレンジ色の服の方の辺りにありました)
※今回ここで1時間ちかくかかりました><
2.受付
支払いを済ませ、印紙の貼られた用紙を【1免許受付】の窓口に提出して呼ばれるのを待ちます
3.視力検査
順番に呼ばれていき視力検査する機器の前に案内されるので指示に従い視力チェックです。
必要な視力
原付免許・小型特殊
- 両眼視力0.5以上
- 片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上
普通自動車
- 両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上
- 片眼の視力が0.3未満の場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上
大型や二種など
- 両眼で0.8以上
- 片眼でそれぞれ0.5以上
- 深視力を3回検査した平均誤差が2cm以内
※視力チェックが通らなかった場合
更新可能な期間内であれば追加費用無しで何度もチャレンジできます。
受付で渡した用紙を返却してもらい、メガネやコンタクトを新調したりすればOK
別の日にちに受付に用紙を渡せばそのまま更新できます。日程が合わない場合は更新手数料を支払った会場以外でも説明すれば受け付けてもらえるみたいです
4.暗証番号の設定
免許証に内蔵されたICチップ内のデータを読み取るための暗証番号を設定します 数字4桁の暗証番号が2つ必要です。セキュリティ的にはお勧めできませんが同じ暗証番号を2個登録可能だそうです。
設定した暗証番号はその場でレシートみたいに印刷して渡してくれるので保管しておきましょう。
5.写真撮影
上の写真の更に左に撮影用の部屋があり一人ずつ呼ばれて撮影していきます。入口に背の低い鏡があって髪や服装の乱れをチェックさせてもらえます
6.講習
優良者講習のみ当日に30分おきくらいに開催されています
違反者講習は後日別の会場で行われるみたいです。
7.免許交付
講習の最後に更新された免許を交付され終了です!
感想
ゴールドだったので当日交付で助かりました^^待ち時間と講習時間込で2時間くらいでした。
駐車場が狭い
免許の更新者だけでも明らかにキャパ不足。市役所の駐車場を使うか送迎、自転車等がオススメです!
めちゃくちゃ混む
更新できる時間帯が12:00~16:00
受付は11:45~
並んでた人の話だと11:30に来たけど既に混んでいたらしいので、それよりも早く行くか開園ダッシュ組が落ち着く14:00以降がオススメ!
案内が少なく不親切
2階に上がった後、特に案内も無く、番号札を取って待つ指示もありませんでした。僕は近くの親切な方が教えてくれて助かりました。交通安全協会での受付が一番時間がかかり、窓口がごたついているのですが、中の人はこちらを気にすることも無く番号札を取らずにアタフタしている人も無視です恐ろしい。。
交通安全協力費の支払いを断ると塩対応になる
前から言われていたことですが、私が遭遇したのは前回や前々回の更新の時も含めると…無駄に待たされ1,2番遅くされる、受付用紙の裏面にチェック項目があるのを教えてくれない、順番待ちでごった返し記入スペースの確保が無理な場所での書類を書いてねと指示される等々…です。
見た感じ、交通安全協力費の支払いをすれば受付窓口でおばちゃんの説明を受けながら記入でき、次の順番が呼ばれることもありません。
とはいえ支払いは任意ですので自身の判断でお願いしますね^^
違反者講習が予約制に?(未確認)
ちょっと耳に入ってきた感じでは予め日時を決めて予約しておき変更は不可。変更がある場合は平針か豊川の試験場で受けてね…との説明だったような。
抹茶色の壁
西尾市の特産品である抹茶をイメージした壁だそうですが人が多すぎて接写しかできませんでした><
参考リンク
この記事を読んだ人はこんな記事も興味あるかも
-
前の記事
BROMPTONメンテナンスブックを手に入れました! 2020.09.03
-
次の記事
HP Pavilion 15-CC103TUのバッテリー交換 2021.02.22