ボドゲ日記:ほねほねザウルス ビルドボードバトル
「ほねほねザウルス」ってご存知ですか?
恐竜の化石をモチーフとしたオマケがついてくる所謂「食玩」なんですが20年ぐらいシリーズが続いていて最近ではエヴァンゲリオンとコラボしたり少し前はモンハンとコラボしたり…書籍化されれば大抵の小学校の図書室にも入荷される大人気シリーズです。
ぐるーぷ・アンモナイツ/カバヤ食品株式会社 岩崎書店 2021年03月25日頃 売り上げランキング :
|
この、ほねほねザウルスのボードゲームが発売されたので遊んでみました^^
組み立て
200円程度で売っているエントリーモデルと違いパーツの数が多く息子たちが苦戦していました
ほねほねグリフォン完成!
分解
折角頑張って組み立てたのに説明書に従って分解します
再びバラバラ(笑)
他の準備
ボードの「安全地帯」と書かれたマスにパーツカードを配置します
各プレイヤーにバトルカードを3枚くばります
残ったバトルカードは山札にします
スタートにコマを置きます
Let’sすごろく!
基本的に止まったマス目に書いてある内容の通りに進めます
パーツカードの取得
安全地帯を通過したら先着順でパーツカードを一枚get出来ます
沢山持っていた方がこの後の最終ラウンドで有利!
バトル
相手を追い越したらバトルが可能です(バトルしなくてもok)
お互いにバトルカードを出し合い数値の大きい方の勝ちです。
バトルカードには三すくみの属性があります。例えばこのバトルカードなら攻撃力2ですが、相手が雷属性だった場合は+2されて攻撃力4になります。またマス目に属性補正効果があるマスもあったりするのである程度読み合いが可能です
追い越してバトルを仕掛けた側が勝つと相手からパーツカードを一枚奪えます
仕方側が負けてもリスクは無いのでガンガンバトルしましょう^^
勝っても負けてもバトルに参加したカードは廃棄して山札から補充します
召喚の地へ…
ボード上のパーツカードが全て誰かの手に渡ったら最終ラウンドに移行します
最終ラウンドで皆の集めたパーツカードを使ってボスを召喚!(組み立て!)
最終ラウンドではパーツカードが多い方が有利に進めますが、ワンチャンあるかも!?
一番最初にボスにたどり着いたプレイヤーがボスキャラを手に入れ世界制覇の道へ進むのだ!
そして伝説へ
三種類全て繋げて遊べるみたいなんですが、息子たちはボスを分解→魔改造したいそうでプレイ前にドナドナされました(笑)
おそらくボードゲームショップで見かけることは無いと思うので気になる方はスーパーの食玩コーナーや食玩を取り扱っているホビーショップで探してみましょう^^
参考リンク
●ほねほねザウルス | カバヤ食品株式会社
●ほねほねザウルス – Wikipedia
この記事を読んだ人はこんな記事も興味あるかも
-
前の記事
大人が愉しむボードゲームの世界(ぴあムック)買えた! 2021.08.20
-
次の記事
ボドゲ日記:TOPPEN(トッペン) 2021.10.01