自戒 子どもとボードゲームするときに気を付けたい3つのコト

自戒 子どもとボードゲームするときに気を付けたい3つのコト

最近ちょくちょくボードゲームを買い足しているのですが、各々のレビューはおいておいて今回は子供とプレイの際に大人が気を付けたいことをまとめてみました。

神経質にならない

外箱やコンポーネントを大切にするあまり、折れ目や爪痕、擦れ痕がつくような使い方をされるとイライラしてしまっていたんですが、最近悟りました。

子どもと遊ぶなら多少は仕方ないな…と。

もちろん大切にキレイに扱うのが一番なんですが、ついエキサイトしてしまったり故意でない場合もある…というかそっちの場合のが多いのでミガミ言うのをやめました。

多少どころではないような傷み方をすることもありますが、楽しく遊ぶのが最優先ですよね♪

ルール順守は程々に

新しいボードゲームは一通り説明書を読み上げて説明します。書いてある通りにゲーム作者さんが考案したルール通りに遊べるのがもちろん一番なんですが、子供が勘違いしたり、大人に勝てないがゆえに独自ルールを発明したりすることがあります。

最初は事細かく解説しながらゲームを進めていたんですが、最近はゲームバランスが即時に崩壊しないような間違え方や独自ルールならとりあえずそのままプレイすることにしています。

バランスブレイクするような独自ルールもとりあえず話を聞いてみます。独自ルールを調整しながら遊ぶのも結構楽しいですよ。

ちなみにウチは次男が独自ルールを作るのが好きで、リバーシに隊長なる駒が出てきたり、ナンジャモンジャに再命名出来たり、イチゴリラでゴリラを2枚だけget出来たり、マンカラで初期配置を操作出来たりするルールがあります(笑)

今になって考えてみたらプレイすることしか考えていない大人に対して、子供はプレイしながら「こーすれば楽しいかも!」「こんなルールを作れば勝てる!」とか色んなことを創造しながら遊んでいるわけで、これって素晴らしいコトじゃないかと思います。この考える芽を潰すことなく実生活も楽しく生きていけるといいなぁ…なんて思う親心でした。

接待プレイを忘れずに

デジタルだろうがアナログだろうがゲームには手抜きをしないのがモットーな父をやっていたんですが、度が過ぎると一緒に遊んでもらえなくなります(笑)

分からない程度の接待をしたり、心の中で独自の勝敗ラインを設定しながらのプレイを心がけています。

私の場合、リバーシは引き分けを自分の勝だと位置付けし(引き分け以外は黒が多かろうが白が多かろうが負け)、引き分けを目指すゲームを目指してみたりしています。

調子に乗った子供に昼行燈を装って圧勝するのも極稀にやりますけどね(笑)

以上。書いてみて思ったんですが、私が大人げなかっただけかも…